いきロコちゃんQ&A 骨粗鬆症の検査結果が病院ごとに違いすぎる!何を信じればいいのでしょうか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 9

  • @tw3381
    @tw3381 4 месяца назад +1

    1番効きがいいビスホネホネートは何と言う薬ですか❓

  • @英文増田
    @英文増田 5 месяцев назад +1

    1つ質問ですが、自分は高次脳機能障害で精神の手帳2級になりましたが、知り合いがガンで骨粗しょう症になって、まだ30代なのに、骨密度は80代と言われましたが、これだとおそらく、身体の手帳はとれますかね?

  • @ななよし-g6t
    @ななよし-g6t 11 месяцев назад +1

    デキサ法の結果が違うからくり、理解できました。いずれはなくなっていくのでしょうけども、同じ病院で検査する大切さもわかりました!
    不信感を払拭し、信頼できる医師と二人三脚で病気と立ち向かう大切さを思いました🙏
    質問者様に感謝です!

    • @npo2650
      @npo2650  10 месяцев назад

      ありがとうございます!
      きちんとした質問が来て、きちんとお答え出来て、相互理解が深まることはどんな場合でも大切ですね。良いご指摘に感謝です。

  • @milkieway9068
    @milkieway9068 3 месяца назад

    初診の病院で、ホライゾンで骨密度測定し、大腿骨右頚部neck 59% 大腿骨左neck57%腰椎L1〜4が 61%でした。半年後(オスタバロ注射治療開始からは4ヶ月後)別病院でプロディジ一fugaで測定し大腿骨右neck 62% (大転子含む)全体51%大腿骨左neck62%全体53% 腰椎L1〜4が68%。さらに7ヶ月後同じ医院で同じ機器で検査、大腿骨右neck59%全体50% 大腿骨左neck59%全体52%腰椎L1〜4が67%となりました。誤差の範囲または悪化してますか?骨を作る壊すの数値は両方基準値超えて加速度的に上がっています。

  • @M-bj6qg
    @M-bj6qg 8 месяцев назад +5

    55才の女性(閉経後)です。
    会社の検診で2年連続、76%(YAM)判定Eとなり骨粗鬆症について真剣に考えるようになりました。
    このまま70%を下回る(骨粗鬆症を疑う数値)まで待ってからでないと病院へ行って薬などをもらうことはできないのでしょうか。
    それとも運動や食事などで骨密度を回復することがこの年齢から可能なのでしょうか。
    完全に骨粗鬆症と診断が下されるなる前に何とか食い止めたいと考えております。

    • @npo2650
      @npo2650  7 месяцев назад

      お答えするのが、遅くなりました。
      骨粗鬆症検診では、骨密度などの結果によって「正常」「要指導」「要精検(精密検査)」と判定されます。この検診の根拠は健康増進法という法律ですが、それに従って「正常」はYAM値の90%以上、「要指導」は80%以上90%未満、「要精検」は80%未満と決められていて、多くの自治体の検診や企業健診ではこの基準が用いられています。実際、E判定は「要精検」で医療機関を受診してくださいという意味です。
      この結果を持って医療機関を受診してください。この後は健康保険で検査、治療が可能です。医療機関を受診する際には、大腿骨や腰椎で骨密度を測定できるDXA(デキサ)機器があるところをお勧めします。病院のホームぺージなどで確認できますし、電話で聞くこともできます。もちろん栄養と運動も重要ですが、検査して必要な薬を続けることも大切です。

  • @繁植草
    @繁植草 3 месяца назад

    生徒も、先生によって変わるからなぁ゙ 違う か?😮

  • @タロベ-p5w
    @タロベ-p5w 2 месяца назад

    デタラメということですね